To display your social media accounts, link them in your theme settings.
Announcement something here
※画像は実際の商品と若干異なる場合がございます。送料は一律1,000円(一部地域別料金)、10,000円以上購入で送料無料。
ソムリエコメント:ハンガリーの地元品種から造られるセミドライ白!
評価:
香り:
料理:
#華やか
#フルーティ
#スッキリ甘い
#フルーツボム
トカイ地方におけるシャトー・デレスラの歴史はあまりにも古く、遡ればハンガリーの歴史そのものを振り返ることができます。 最初に記録に登場するのは15世紀初頭。 ハンガリー国王ジグモンドへ、農民から税金として納められたワインリストにその名が記されています。15世紀半ばワイナリーは国王の所有となり、その後オーストリア帝国のハプスブルク家に所有権が移ります。 その後は19世紀の独立戦争まで、何度かハンガリーの上級貴族の手を経ることとなりました。 共産時代に品質が低下し、民主化後、完全に見捨てられていたワイナリーのポテンシャルを見抜き復活させたのが、かつてシャンパーニュでパイパー・エドシックを率いた名門ドラン家。 エドシックを成功に導いた後、目立った動きを控えていたドラン家が、2005年、新たなプロジェクトとしてデレスラを選びました。 品質の向上と効率化を目指して、5か所に分かれていたセラーを一か所に集め、最新技術を備えた醸造設備を導入。 2年の歳月をかけて現在のセラーを完成させました。 ワイナリーの技術向上は、2008年以降現在までEUとハンガリーの共同プロジェクトの一環としても継続されています。 もともと生物学者だったエデッィト・バーイ氏。 自然とワインを愛する彼女は、研究者として生物学に向き合うことだけでは満たされず、やがてワイン造りの“科学”に魅せられるようになります。 そして2002年、何かに背中を押されるようにブダペスト大学の醸造学部に入り、醸造とブドウ栽培を修めました。 デレスラで醸造家となるまでは、アルゼンチンのアルタ・ビスタを始め、フランスのジュラ地方のドメーヌ・ロレ、シャンパーニュのテタンジェなどで修業を積んでいます。 バーイ氏は、自然、気候、土壌、伝統と新しい技術を活かした、テロワールワインを造ることを目指しています。 醸造においては、添加物を使用しません。 また、圧搾はブドウの自重でゆっくりと果汁を搾り取ります。 こうすることで上質な果汁が得られ、ワインの質を上げることができるのです。
英字表記:Tokaji Semi-Dry White ヴィンテージ:2021生産者:シャトー・デレスラ 生産地:ハンガリー 品種:フルミント85%、イエローミュスカ15% アルコール度数:11.5% 容量:750ml タイプ:白 栓:スクリューキャップ